このサイトについて

怖いとわかっているのに見てしまう…これを「怖いもの見たさ」と言います。
このサイトではあなたの「怖いもの見たさ」を刺激するコンテンツを掲載しています。

!注意!
心臓の弱い方、グロテスクに対する耐性が無い方などは、当サイトを閲覧しないでください。
当サイトは掲載しているコンテンツを閲覧した事による責任は一切負いません。閲覧する場合はすべて自己責任にてお願いします。コンテンツを閲覧しない方はこのままブラウザを閉じてください。コンテンツを閲覧した方はこの注意を熟読し、同意したものと見なします。

2013年1月31日木曜日

スリングショット(逆バンジージャンプ)

グアムにある最凶逆バンジー

スリングショットの座席にすわった瞬間、これはそんじょそこらの遊園地の乗り物じゃないってことを実感。落ち着こうと思っても頭の中がグルグル回転しちゃうし、心臓はドラムみたいに打ち出すわ、喉は急に乾くわで。だって、あとほんのわずかで空に向かってまっすぐに160キロ100マイル)以上の速さで発射されて、6Gの勢い100メートル330フィート)の高さへ1で打ち上げられるんだもの!!

えっ何?
http://www.slingshotguam.com/japanese/WHAT.html
より引用,下線は筆者による

実際にこの「スリングショット」、乗ってきたんですが、ヤバイです。
まず、射出直前に地面から頭までの角度が150度くらいになってカゴがぷらぷらするんですよ。
んで、操作してるおっちゃんがカウントダウンするの。英語で。
「Three, Two, One, ... Zero!」
でも全然カゴは射出されない。あれ?壊れてんの?と思ってたら、おっちゃん、
「HaHaHa」
とかいってんの。笑えねーよ。
どうすんだよ、って思ってたら、
「OK, count down again!」
って嬉しそうに言って、カウントダウン始めるん。
「Three, Two, ...」
次の瞬間、慣性の法則によって体はとどまろうとするんだけど、自分はカゴに乗ってるわけで。
つまりは射出されたわけです。心の準備無しで。
一気に上昇していった後、v^2-(v_0)^2=-2ghのv=0になってhが最大に、つまり最高地点まで到達します。
上昇の恐怖がやっと終わった…と思ったのも束の間、今度は位置エネルギーがすべて運動エネルギーに変わります。
つまり射出スピードと同等の速度で落ちる(h=0付近)わけです。
それが何度も繰り返され…思い出すだけで今でも冷や汗が出ます。

実際の動画は以下。


[閲覧注意]動画

2013年1月30日水曜日

血のマニキュア


爪と指との間に針を刺すと、すさまじい苦痛が走る。


なお、フィッシュ自身の証言によると、爪の裏側に針を通そうとしたが、痛みを快楽に変えることができるフィッシュですら、そのあまりの痛さに途中で止めてしまったという。拷問の一つとして知られているこの方法が、いかに苦痛と激痛を伴うかがよく分かる事例である。

アルバート・フィッシュ - Wikipedia より引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5


とても痛いらしいですね。拷問にも使われているそうです。
カイジというマンガの中で、制裁のためにこの拷問が用いられました。
「血のマニキュア」という名前で、両手10本の指について、それぞれ爪と指の間に針を…
考えただけで自分の指先がざわざわします…



[閲覧注意]画像

2013年1月29日火曜日

つけ爪でカビ

つけ爪でカビがわく

【事例2】
 勤務していたネイルサロンの衛生管理が悪く、自分も勧められて施術をしたがバクテリアの繁殖で爪の色が緑から黒くなった。
(20歳代 女性 無職)
つけ爪でかぶれ、やけど、カビが生えることも(相談事例と解決結果)_国民生活センター より引用 http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200906_1.html


主に女性の間で、ネイルアートとして、爪に装飾を施すことが流行っているらしいですが、私はあまり興味ありません。
しかし、衛生管理がしっかりなされていないとカビがわくこともあるそうです。
「グリーンネイル」というそうです。
聞こえは良いけど、爪の中が緑色になるそうです。
カイジの「血のマニキュア」を思い出しますね。。。


[閲覧注意]画像

2013年1月28日月曜日

爪が剥がれる


あなたは、爪が剥がれたことがありますか?
私は友達の爪が剥がれたのを一度だけ見たことがあります。
どうも、剥がれている間はいうほど痛くはなく、爪が剥がれた後の指は猫の肉球よろしくぷにぷにしているらしいです。
私はとても触る気になりませんでしたが。(^0^;)

さて、その爪が剥がれる動画です。
この動画でもあまり痛そうにしていませんが、やっぱり痛くないものなんですかね。。。?

[閲覧注意]動画

爪(つめ)

爪とは

爪(つめ)は、有羊膜類の指の先端の背面にある表皮の角質が変化し硬化して出来た板状の皮膚の付属器官である。
爪 - Wikipedia より引用

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%AA


つまり、爪とは皮膚の一部が固く変化したもののようですね。爪は一日に0.1ミリ伸びるといいますが、これがあるおかげで、体がかゆいときに存分にかけるわけです。

余談ですが、爪を見るだけで病気の兆候がわかってしまうといったこともあるそうです。詳しくはGoogle先生にお任せします。


爪でわかる病気 - Google検索


粉瘤除去手術(素人?)


粉瘤除去手術ですが、どうも医院や診療所っぽくない背景です。
アメリカでは医療保険がカバーする病名が限られているので、対象の病気以外は全額自費負担しなければならないといったことを聞いたことがあります。
もしかすると、それが原因で家族に除去してもらっているのかも知れませんが…

ぐいぐい押し出したり、ハサミをいれてぐりぐりかき回してるのを見るとぞっとする面もあります…



[閲覧注意]動画

粉瘤(ふんりゅう)

粉瘤(ふんりゅう)とは

粉瘤はできもの一種ですが、中央に小さな穴があり、そこを押すと臭くて白い粥状の物が出るのが特徴です。

粉瘤(関東労災病院)より引用
http://www.kantoh.rofuku.go.jp/hanasi/keiseigeka6.htm


ようするに、ニキビのようなアレです。
体質によってできやすい人とそうでない人がいるそうです。
できものの中には袋が有り、その中には脂…ではなく、古い角質つまり垢が入っていて、袋の壁ごと取り出さないと再発するそうです。
自分で除去すると雑菌などが入って化膿したりするので、お医者さんにとってもらいましょう。